みゃおさんに車椅子ユーザーの服の工夫や悩みを教えてもらいました

はじめに

話す人:みゃおさん (Instagram: https://www.instagram.com/myao1001/)

聞く人:まえだ(現 Co-wardrobe編集長) ※2020年3月の取材記録です。取材当時はまだユニクロ在籍中だったため、ユニクロへの質問がかなり登場します。予めご了承ください(笑)

まえだ
みゃおさん、はじめまして。僕は障害や病気を抱える方々の服の悩みや、着こなしの工夫、こだわりなどを学びたくて、たくさんの方のSNSをフォローして毎日見ているのですが、その中でみゃおさんのInstagramの着こなし投稿がいつも素敵だなと思ってました。今回みゃおさんから直接話を聞ける機会をいただけて、とても嬉しいです。

今回みゃおさんに、車椅子での着こなしの工夫をぜひ色々と聞かせていただきたいです。特にスカートパンツやスカート、ワンピース、レギンスのような細身のパンツの話を中心に色々と伺ってみたいです。どうぞよろしくお願いします。

また、世の中で1番一般的なブランドという意味で、要所要所でユニクロの商品を例に使いながら、具体的に話を聞かせてもらいたいと思います。

みゃお
はじめまして、みゃおと申します。車椅子ファッションは研究中でまだまだおしゃれには程遠いので、こんな私なんかがお手伝いできるかどうか…と思いますが、よろしくお願いいたします。

まえだ
では早速はじめましょう。

1.スカートやスカートパンツの着こなしについて

まえだ
スカートパンツやロング丈のスカートは裾が長いので、もたついたり引きずったりして車椅子ユーザーの方には着こなしにくいアイテムだと思っていたのですが、みゃおさんの最近の投稿でスカートパンツを素敵に着こなしている投稿(下に添付)がありましたよね?

車椅子ユーザーの方でもスカートパンツやロング丈のスカートは問題なくはけるアイテムなのでしょうか?それとも何か着こなしで工夫されてることはありますか?

画像1

みゃお
足は車いすの足置きに乗せるため、スカートパンツやロング丈のスカートでも引きずったりすることはないです。足置きに乗せた時、後ろ側に足が落ちていかないようレッグサポートというベルトのようなものが車いすについているため、お洋服の裾も前輪などに絡まることはないです。このレッグサポートが付いていない車いすの場合、もしかしたら裾がタイヤに絡まることもあるかもしれません。

ロングスカートを履く時は後ろ側がもたつきやすいので、後ろの生地を少し上に引っ張って足と車いすの間にはさむ感じにして、座った姿勢でも前後の長さが同じになるよう気をつけています。

個人の見解ですが、車いすでもロング丈のものはそれほど不便なく着られると思います。

まえだ
なるほど。ちなみにユニクロでスカートパンツもしくはロングスカートの購入経験は有りますか?

みゃお
この春に出たシフォンプリーツスカートパンツを買いました。トレンドの色味がかわいらしく、シフォンという春らしい素材、しかも落ち感がキレイなプリーツ…これはベタ褒めしたくなる逸品です!

これはまたあとで詳しく話しますが、私がボトムスに求める重要な点の1つがお手洗いに行った時に着脱しやすいかどうか、です。その点、購入したスカートパンツはウエストがゴムなので着脱の際の手間があまりかからないため、それも気に入った理由の1つです。

2.ワンピースの着こなしについて

まえだ
次はワンピースです。みゃおさんはたまにワンピースの着こなしも投稿(下に添付)されてますが、以前別の車椅子ユーザーの方(その方は筋ジストロフィーの方で、着脱はヘルパーさんにやってもらってる方でした)から、ワンピースは着たいけど着にくいから無理、という話をもらったことがあるので、みゃおさんがどういう工夫をしてワンピースを着ているか、知りたいです。

車椅子ユーザーの方にはワンピースは本来難しいアイテムなのか?みゃおさんは何か工夫をして着用してるのか?それとも何の問題もなく着用できるアイテムなのか?などを知りたいです。

画像2

みゃお
実はワンピースを着るのは私も苦手です。お手洗いがしにくいからです。
私は胸から下が完全に麻痺していますのでおしりを浮かすことができません。トイレ時は便器の両側の手すりを使い左右交互におしりを少しずつ浮かせてボトムスを着脱します。

長め丈のワンピースの場合、ウエストあたりまで裾を全部まくし上げる必要があり、それが結構大変です。また排泄が終わりワンピースを元に戻す際、フレアなものだと便器の中に裾がポチャしてしまうことがあります。

膝丈くらいのフレアでないニットワンピやスウェットワンピはトイレ動作がそこまで大変ではないので、選ぶことが多いです。

どうしてもシフォン素材などのロングワンピを着るときは、便座に乗り移る前に輪ゴムでスカート部分をまとめて縛り、水ポチャしないように気を付けています。

まえだ
みゃおさんのお体のこと、トイレ時のことなど、プライベートなことを詳細に説明いただき本当に恐縮です。でもお陰でとてもよく理解できました。ありがとうございます。

みゃおさんの話を聞いて、ユニクロにもワンピース見えやオールインワン見えするセットアップ商品がいくつかあるのですが、車いすユーザーのワンピースが苦手という悩みを、少しだけですが解決できるアイテムかもしれないなと思いました。

こんな感じの商品なんですが。いかがですか?

画像3
画像4

みゃお
いいと思います!ワンピース見えするけど、上下が別なので着脱がしやすそうです。今度店頭で試着してみたいと思います。

まえだ
ぜひよろしくお願いします!僕もワンピース見え・オールインワン見えするアイテムとして、Twitterでユニクロのセットアップを紹介してみたいと思います。

3.細身パンツの着こなしについて

まえだ
細身のパンツの着用写真もよく投稿(下に添付)されていて素敵なのですが、こちらもワンピースと同じように、他の方から今まで聞いてきた話だと、ストレッチがかなりきいていても細身のパンツやレギンスは着脱が難しいという声が圧倒的でした。みゃおさんはどのような工夫をされてますか?もしくは何の問題もなくはけるアイテムですか?

画像5

みゃお
細身のパンツ、大好きです!先程も申し上げたとおり、ボトムスはお手洗いで着脱しやすいかどうかで選びます。私が履く細身ボトムスは全て伸縮性のあるものです。最近ではデニムもカラーパンツも伸びる素材のものがお手頃価格で手に入れられます。

伸びる素材であればピタッとしたデニムでも私の場合苦労せずに着脱できるので、特に工夫はしておりません。私は骨盤が広いので、ウエストがジャストサイズより一回り大きいものを選びます。その分足のほうがダボっとしてしまう場合、自分でミシンを使って幅を調整します。

レギンスパンツは前にファスナーがついていないものもありますが、ファスナーで前開きができて且つ伸縮素材であればなお良いです。

あとよくあるのが、ウエスト部分の前側はスッキリ見せるためにゴムが入っておらず、後ろのみゴム入りというボトムスがありますが、若干着脱しにくいです。

まえだ
人によるのかもしれませんか、みゃおさんの場合は細身のパンツは、伸縮性あるものであれば大丈夫ということですね。ちなみにユニクロで細身のボトムスの購入経験は有りますか?

みゃお
ユニクロさんではレギンスパンツを買ったことがあります。でも正直私にはユニクロさんの商品は合いませんでした…

車いすユーザー視点というより一般的なことになるのですが、色や伸縮性のある素材、サイズ展開が豊富なのがいいところなので購入しようと思ったのですが。ユニクロ商品は股上が浅いので、常に座った状態の私では後ろ側が下着が見えてしまうくらいです。

まぁ車いすの背もたれがあるので実際に見えてしまうことはないですが、なんとなくしっくりフィットしない感じです。

まえだ
確かにユニクロのレギンスパンツは股上が浅いですし、あと、ファスナーも前開きじゃないですね。逆に言えば、細身のパンツでも伸縮性があってウエストが総ゴムで、かつ股上が浅くてファスナーが前開きのものがあれば、紹介できるかもしれないですね!探してみます!

4.トップスの着丈や袖口について

まえだ
ここからはアイテムの話を離れて、色々質問させてください。まずはトップスの着丈問題と袖口問題について。

みゃおさんの投稿を見ると、トップスの着丈は比較的短めのものを着用されている気がしているのですが、車椅子に座った時の上と下のバランスをやはり意識されてるのでしょうか?最初から身丈が短めのものしか購入しませんか?それとも購入するときは身丈はあまり気にせず購入して、あとで加工して調整したりしてますか?

画像6

みゃお
常に座った姿勢なので長い丈のトップスは裾の行き場がないと申しますか…例えばシャツを前ボタン閉じて着る場合、裾が座った状態の太腿あたりまできてしまい、だらしなく見える気がしますし、バランスもよくないです。

画像7

なのでいつも短め丈を着るか、長めのものは裾をパンツインして少しふわっと引き出す感じにするのはよくやります。半端丈のチュニックなどは車いすに座った状態での着こなし方がうまくいかないので買ったことがありません💦

まえだ
袖口についてはどうですか?車椅子をこぐ時にトップスの袖口が汚れやすいことが車椅子ユーザーの方の悩みと思いますが、みゃおさんは何か工夫されてることはありますか?またその視点で見た時に便利なユニクロの既存商品はありますか? 

みゃお
袖口はやはり汚れます。漕ぐ時にタイヤに擦れるのでしょうがないことですが・・・。雨や雪の時は自分で作った袖カバーを装着することもあります。

白など特に汚れが目立つものはあまり選びません。着るときは袖を少しまくってヘアゴムで落ちてこないように留めたりもします。

だいぶ前にユニクロさんでアームカバーを買ったような気がしますが、今は自作のものを使っています。

まえだ
ありがとうございます。やはり皆さん苦労されるポイントですね…着丈問題に対応できそうなショート丈のアウターやトップスはユニクロにもたくさんあるのですが、袖口問題を解決できそうな商品はまだほとんどないですね・・・。

5.みゃおさんお気に入りのユニクロ商品

まえだ
今まで取り上げてきたアイテム以外で、みゃおさんが他の車椅子ユーザーの方におすすめしたいユニクロ商品はありますか?

みゃお
まずは、やはりエアリズムとヒートテックですね。脊髄の損傷部位によっては体温調節ができにくい方もいます。だからこのシリーズの下着類は一年を通して重宝します。特に私は雪国に住んでいるので冬はヒートテック超極暖が欠かせません。

ブラトップもいいですね。普通のブラジャーの後ろホックを留めることができないので私は普段ブラトップを着ています。ホールド感もありデザインも豊富なのもいいです。

まえだ
特に後ろのホックを留められないからブラトップを着る、というのはなるほどーと思いました。

6.みゃおさんの着こなしの工夫、こだわり

まえだ
最後に、他の車椅子ユーザーの方にもおすすめしたい、みゃおさんのオシャレに関するこだわりや着こなしの工夫を教えて下さい

みゃお
雑誌や通販の写真などはほとんど立位でのイメージを撮影されていますよね。それを見ていいなと思って買っても実際座った状態では立位と全く雰囲気が違うくなります。私も今までたくさんの服を失敗してきました。こればかりは実際に着てみないとわからないことなので、いろんなタイプのものを着てみるべきです。

そして実は車いすになって最初の1,2年はジャージやスウェットなどラクに着れるものばかりでお洒落っ気は全くありませんでした。今より15キロ以上太っていましたし、まさか車いすでこんなにいろんなファッションができるようになるとは思ってもいませんでした。車いすでもこんなにいろんな服が着られるよって同じような障害の方にも伝えたいです。特に女性なら服を選ぶって本当に楽しいことですから。

こだわりというほどでもないですが、車いすユーザーであっても普通の女性ファッション誌を読んで流行りは理解していたいと思います。あとはいくらいいものだからってブランド服とかに手を出して失敗するより、プチプラ商品をいろんな種類買って着回すほうが楽しいです。

脚が麻痺している場合、筋肉が落ちて脚が棒のように細くて嫌っていう方もいますが、私は逆にそれを活かしてピタッとスキニーを履きたい派です。でもミニスカートやショートパンツなどでの肌見せはちょっといやらしい感じになるし年齢的にもあれなので、それは控えています。

まえだ
ありがとうございます。他の車いすユーザーの方はもちろん、あらゆる人の参考になる、とても有益な着こなし情報ばかりだと思います。

みゃおさん、今日は本当にありがとうございました!

みゃお
こちらこそ本当にありがとうございました!

まだまだファッション研究中ですが、障害があってもお洒落したい、工夫次第でお洒落できるっということを広めたいと私は思っていますので、私のインスタグラムアカウントにもぜひ遊びに来てください。

こんなふうにファッションを楽しんでいる車いすユーザーもいるよ〜といろんな方に知って頂けると嬉しいです!

画像8

みゃおさん、ありがとうございました!

素敵な着こなし投稿満載のみゃおさんのInstagramはコチラ!https://www.instagram.com/myao1001/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。