えふさんと服の話
えふさん(内部障害(先天性心臓疾患)、30代女性)に、服の工夫・悩み・おすすめ・こだわりについて聞きました。
質問:あなたの基本情報を教えてください
先天性心臓疾患(心内膜症欠損症)で3度開胸手術を受けており、胸部に傷があります。もっとも最近の手術が1年前なので、まだ傷を庇うことが多く、洋服選びにも影響しています。
『内部障害』に分類され障害者手帳を取得しています。慢性心不全なので、毎日の服薬と運動制限があります。
身長は163センチで、普段選ぶ服のサイズはMサイズです。靴のサイズは23.5~24センチもしくはLサイズです。
質問:服選びで工夫していることを教えてください
慢性心不全の影響で下半身に浮腫(むくみ)が出やすい為、あまりぴったりしたもの(スキニーパンツ等)は普段から穿かないようにしています。
浮腫が特に顕著な時は、ウエストにゴムが入っているゆったりしたシルエットのパンツや、Aラインのワンピース(下写真参照)を身につけることが多いです。
また、利尿剤を服用している関係でトイレの回数が多くなってしまうため、トイレの際に楽かどうかも服を選ぶポイントにしています。
質問:お気に入りのインナーと、その理由を教えてください
UNIQLOの前あきブラがお気に入りです。
胸部の傷にワイヤーが触れて痛いので、普段からノンワイヤーのブラを使用しています。心臓疾患は心電図や心エコーなど胸部の検査が多く、(ブラは邪魔になるので)これまでは検査時にいちいち着脱しなければならず非常に面倒でした。しかし、この前あきブラのように正面で開閉できる形であれば着脱の手間が省け、とても助かっています。
質問:お気に入りの小物と、その理由を教えてください。
Be CRought(ビークラフト)さんのヘルプマークケースがお気に入りです。
心臓の病気は『内部障害』に分類され、障害者手帳は1級に該当していますが、外見で持病があることが分からないので、ヘルプマークを身に着けるようにしています。
ヘルプマーク単体だと少し脆い気がしてケースを探していた時に、仲良しのフォロワーさんに教えてもらいました。 革製なのでしっかりしているし、カラーバリエーションも豊富で洋服や鞄に合わせやすくなり気に入っています。
私はケース内にSuicaを一緒に入れて使用しています。
質問:店舗で服を買物する際の工夫を教えてください
肌が弱く、特に傷付近に触れるものには敏感なので、どのようなデザイン(装飾や縫製)が痛いのか痛くないのか、実際に触って自分に合うものを知っておく必要があります。 試着をしない場合でも、出来る限り直接店舗で素材や縫製を確認するようにしています。
質問:服やファッションの情報をどのように収集していますか
雑誌やSNSなどで情報を得ることが多いですが、実際に購入するものはお店に並んでいるものを見て選ぶことが多いです。
質問:服に関することで、何か要望や願望はありますか
地方ではまだまだヘルプマークは浸透していないし、都市部でもヘルプマークを付けていることで周りの目が気になることがしばしばあります。 障害についてもっと広く知られることで少しでも偏見が減り、持病や障害があっても毎日の生活やファッションを楽しむことが当たり前の世の中になってほしいと思います。
質問:最後に、読者の方にメッセージをお願いします
外見から障害が分からないせいで生活の中で制限やサポートが必要な場面があっても周りの理解を得ることが難しく、苦労した経験があります。 私のように、若そうに見えたり元気そうに見えても『生まれつきの障害・病気』と共に生きている人が居るということがもっと知られてほしいと思っています。
成人後の手術や、治療の記録など〖先天性心疾患者のとりとめのない日常〗というブログを書いています。
えふブログ⇒http://f-blog02.com
Twitterでは心臓のこと以外にも、もっととりとめのないことをつぶやいています。
えふTwitter⇒@FebraryjF
同じような病気を持つ方でも、手術の傷を気にせず生活されている方もいれば、日常の運動制限の幅もそれぞれで、私がひとまとめに「心臓病とはこうだ」という発信は出来ないのですが、「こんな人もいるんだ」ということを知ってもらえるきっかけになれば幸いです。
おわりに
えふさん、ありがとうございました!
記事の感想やえふさんに聞いてみたいことなど、どんなことでも構いませんのでお気軽に、ぜひ下のコメント欄に記入お願いします!
※名前はニックネームや無記入でも大丈夫です。また、メールアドレスやサイト名も無記入で大丈夫です。
今回の記事でユニクロの前開きブラの存在を知りました。母が乳ガンの影響でブラジャーには困っていて、ちょうど前開きを探していたので、すすめることができました!早速購入してみます。
以前福祉の勉強をしていたのですが、知らないことばかりで、記事のおかげで障害や病気についても新たに知ることができています。特に内部障害の方の記事は、私も外からは分からない精神障害を抱える者として共感できましたし、想像できなかった困り事がわかってとても勉強になりました。
記事に書かれている一人一人の工夫や情報が、自分の暮らしのヒントや励みになってくれたり、周りの人の生活に役立てられるのがいいですね。